レンジでモチモチ草だんご

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7品目中 使用原材料 |
なし |
18品目中 使用原材料 |
なし |
代替原材料 | なし |
※代替原材料は、栄養価まで代替にはなりません。
大人2人+子供1人分
- 上新粉・・・100g
- きび砂糖・・・10g
- タピオカ粉・・・小さじ2
- 乾燥よもぎ・・・5g
- ぬるま湯・・・150cc
- ゆであずき・・・適量
- 熱湯・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
※タピオカ粉がない場合は、片栗粉で代用できます。
※きび砂糖は三温糖や上白糖でもOKです。
- 手蜜の材料を合わせ、砂糖を溶かして冷ましておく。
- 耐熱のボウルに上新粉、きび砂糖、タピオカ粉を入れよく混ぜ合わせる。
- ぬるま湯を少しずつ加えながら全体をよく混ぜ合わせる。
- ラップをしてレンジで1分加熱し、木ヘラでよく混ぜる。
- さらに、レンジで2分加熱してよく混ぜてから、よもぎ加えて混ぜ合わせる。
- 最後にレンジで1分加熱し、よもぎが均等になるように混ぜ、粗熱が取れてから手でもみ込む。
- 餅を12等分目安にひと口大にちぎり、手蜜を少しつけて丸める。
- 皿に盛り、ゆであずきを添えて出来上がり。
※レンジで加熱する際は、必ずラップをかけて餅の乾燥を防ぎます。
※ラップをはずす時、蒸気でヤケドしないように気をつけましょう。
※餅は熱いうちに手早く、よく混ぜるのがポイントです。
※ラップをはずす時、蒸気でヤケドしないように気をつけましょう。
※餅は熱いうちに手早く、よく混ぜるのがポイントです。


よもぎは葉緑素やビタミン・ミネラル、食物繊維を豊富に含み、アレルギー
対策としても活用される薬草です。生葉が入手しにくい、下処理の時間がない方には、製菓専門店などで扱っている乾燥よもぎがおすすめです。
Ushikubo Chie
食に関するマーケティング・
企画を主とする㈱シー・フェアーの代表取締役。 また、フードプロデューサー(栄養士)として、 『体の中から健やかに美しく』をテーマに、Kireini.netをはじめ、多方面で活躍する傍ら、食育普及活動に尽力。カルチャーセンターなどで食育の講師も努める。
企画を主とする㈱シー・フェアーの代表取締役。 また、フードプロデューサー(栄養士)として、 『体の中から健やかに美しく』をテーマに、Kireini.netをはじめ、多方面で活躍する傍ら、食育普及活動に尽力。カルチャーセンターなどで食育の講師も努める。
お餅の粗熱がとれたら、みんなで団子作り!いろんな大きさや形が楽しいね♪