アボカドは、栄養満点!健康にとっても良いフルーツです。
アボカドなんて、カルフォルニアロールでしか、見たことない!
なんて人もいるかもしれませんが、最近では、サンドイッチやハンバーガー
などに挟まっていたり、以前と比べると、かなり身近になってきた気がします。
世は健康ブーム、日常食にアボカドを取り入れてみませんか。
アボカドなんて、カルフォルニアロールでしか、見たことない!
なんて人もいるかもしれませんが、最近では、サンドイッチやハンバーガー
などに挟まっていたり、以前と比べると、かなり身近になってきた気がします。
世は健康ブーム、日常食にアボカドを取り入れてみませんか。
![]() アボカドは、クスノキ科ワニナシ属の常緑高木で、栄養価が高く、脂肪分が多いことから、別名「森のバター」と言われています。 |
![]() 原産地は中央アメリカからメキシコにかけてとされ、栽培も比較的古く、メキシコでは、13~15世紀にアステカ族が行っていたと言われています。アジアには、19~20世紀に、日本には大正時代の頃に伝わったといわれています。 |
![]() 品種は約3000種類以上もあるといわれています。食用される主な品種は、10種程度で、ハス、ベーコン、フェルテ、ピンカートン等ですが、日本で流通しているアドカドは、殆どがハス種です。 |
![]() 皮が厚く、キズやぶつけた跡がないもので、ヘタと皮の間に隙間がないものを選びましょう。 アボカドの色は、緑→こげ茶→黒と変化していきますが、食べごろは、こげ茶(チョコレート色)になり、触ってみて少し弾力があり、ヘタと皮の間にほんの少し隙間があいた頃です。まだ食べ頃ではないと思ったら、室温で追熟させます。完熟のものは、袋に入れて冷蔵庫で保管すると、追熟が止まり2~3日は大丈夫です。 切ってしまったものは、そのままにしておくと黒く変色してしまいますので、調理する時は、最後に作るようにし、直ぐに使わないものはレモンやライム果汁をふりかけ、しっかりとラップをしておきましょう。 |
![]() アボカドは脂肪分が多いものの、植物性で、脂肪分の80%は不飽和脂肪酸です。不飽和脂肪酸には、悪玉コレステロールを減らす効果があるといわれています。 また、排便を促す食物繊維や利尿作用のあるカリウム、体内の有害金属を体外へ排出するセレニウムなど、デトックス効果が期待される栄養素を豊富に含んでいます。 美肌が期待されるビタミンE、C、A、B1、B2などのビタミン類や、コエンザイムQ10、葉酸など・・・女性に嬉しい、アンチエイジング効果が期待される栄養素が豊富なアボカドで、ヘルシーにアンチエイジングを目指しましょう♪ ※1日に1/2個程度の摂取が目安です。 |
![]() アボカドの種には、毒があるといわれており、中毒になることがあるので、食べないようにしましょう。 |

![]() |
|
![]() |
デトックスが期待されるアボカド、バナナ、全粒粉がたっぷり! バターを使わず、脂肪分の80%が不飽和脂肪酸の『森のバター』と言われるアボカドを使ってコクがあるのにサラッとテイスト。 砂糖を控えてバナナで甘味をプラスしたヘルシースイーツでおやつタイム♪ |
材料 小型マフィン型10個分
アボカド・・・1/2個バナナ・・・1本 薄力粉・・・100g 全粒粉・・・50g バーキングパウダー・・・小さじ1.5 砂糖・・・50g 卵・・・1個 牛乳・・・大さじ1 レモン汁・・・少々 ※アボカド1/2個は80g位が目安。 ※バナナ1本は100~120g位。 ※全粒粉は、小麦の外皮以外を丸ごと挽いた、ビタミン、 ミネラルを豊富に含む粉です。 |
作り方
![]() ![]() ![]() かけておく。 ![]() 砂糖を加えて泡だて器でなめらかになるよう混ぜる。 ![]() ![]() 泡だて器で切るように混ぜ合わせていく。(順番は、粉で始まって、 粉で終わるようにする) ![]() 糖を表面にふりかけ、180℃に熱したオーブンで20~25分焼く。 ※マフィン型が無い場合は、オーブントースター用の天板にクッキン グシートかアルミホイルを敷いて、生地を流し込んで焼き、切り分け て召し上がってください。 |
![]() |
|
![]() |
アボカドに含まれるビタミンEは、体内の酸化を防ぎ、シミの発生を抑え、肌をみずみずしく保つのに効果的。肌や目、唇を健康に保つビタミンAとB2が豊富な卵。ビタミンEはAの酸化を防ぎ、紫外線への抵抗力を強くする効果があります。 ビタミンC豊富な柑橘系のジュースをプラスして、紫外線ストレスに負けない肌に。 |