とうもろこし畑のシュウマイ
とうもろこしをたっぷり使ったかわいらしいシュウマイに、子供も大人も大喜び!

4人分
- 豚挽き肉(赤身)…200g
- ホタテ水煮缶…小1缶
- 干し椎茸…5枚
- 玉ねぎ…小1個
- とうもろこし…1本
- 青梗菜…2株
- 片栗粉…大さじ3
- 砂糖…小さじ1
- しょうゆ…小さじ2
- 塩…小さじ1/3
- ごま油…小さじ1/2
※今回使用したホタテの水煮缶の正味量は45gですが、50〜100gを目安に、お好みの量を加えて下さい。
ホタテ以外に細かく刻んだエビやイカなどを加えてもOKです。
ホタテ以外に細かく刻んだエビやイカなどを加えてもOKです。
- 沸騰した湯に塩を加え、とうもろこしを15分くらい茹で、ザルにあげて冷まし、粒をもぎる。
- ぬるま湯に砂糖を一つまみ加え、干し椎茸を10分くらい浸して戻し、軽く絞ってみじん切りにする。
- 玉ねぎをみじん切りし、片栗粉大さじ3をまぶす。
- ボウルに豚肉と調味料(砂糖、しょうゆ、塩、ごま油)を加え、よく練り、ホタテの水気をきって加え、よく混ぜ合わせる。
- ④に、干し椎茸、玉ねぎを加えてよく混ぜ、12等分して丸め、とうもろこしを周りにまぶして軽く押さえつけ、固定させる。
- 蒸し器にクッキングシート(もしくはレタスを2、3枚)を敷き、間隔をあけて⑤を並べ、7〜8分蒸す。
- 茹でた青梗菜を皿に敷き、その上に蒸しあがったシュウマイを並べ、からし酢醤油を添える。
※皮で包まないため、肉汁や脂が外に出やすいので、脂肪分の少ない赤身の挽き肉を使用しました。脂肪分の多い挽き肉を使う場合は、下にレタスを多めに敷いて、肉汁のしみたレタスと一緒に召し上がって下さい。
※調理時間を短縮したい場合は、缶詰や冷凍のとうもろこしで代用できますが、旬の時期は生のものを積極的に使いましょう。ある程度まとめて茹でて、ほぐして冷凍しておけば、いろいろ活用できます。(2週間を目安に使い切って下さい)
デトックスのための栄養素 (この料理に特に多く含まれる栄養素に色がついています) | |||||
ケルセチン | アリシン | イソチオシアネート | オリゴ糖 | 食物繊維 | カリウム |
体内の有害物質を捕まえるケルセチンとアリシンが含まれる玉ねぎ。チンゲン菜には解毒酵素の働きを活発にさせるイソチオシアネートが含まれています。腸内環境を改善するオリゴ糖と食物繊維を含むトウモロコシ。有害物質を排出する働きをする食物繊維とカリウム豊富な干し椎茸で解毒力さらにアップ。
[デトックスのためのポイント]
玉ねぎのケルセチンとアリシンが体内の有害物質をキャッチ!チンゲン菜のイソチオシアネートが解毒酵素を活発化させます。トウモロコシと干し椎茸が腸内環境を整えて毒を運び出す!
- アップルクランブルケーキ
- ぶっかけ夏うどん
- そば&大豆の和風マフィン
- アボカド&ビーンズ★サルサラダ
- バナナ★おからスコーン
- ひじき&おからコロッケ
- アボカド&エビの和風サラダ
- ホウレン草&豚しゃぶのエスニックサラダ
- 里芋コロッケ
- ふっくらシャキシャキ鶏だんごスープ
- 長芋とレンコンのエスニックグリル
- 根菜の和風ポトフ
- 切干し大根のシャキシャキサラダ
- ホウレン草のキッシュ
- ごぼうチョコレートマフィン
- 鶏のゴマクレープ巻き
- れんこんバーグ
- 豚と大葉の大根巻き
- キノコブレッド&ほうれん草ジュース
- とうもろこし畑のシュウマイ
- ぷるぷる寒天ヨーグルトゼリー
- タイ風寒天サラダ
- ひじきと大豆のサラダ
>> 全レシピ一覧